171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

ホテル星羅四万十のルーフトップバーベキュースペースとして利用できるよう整備を進めており、このバーベキュースペース利用料金上限額を定めるものとのことでございました。 委員から、「PRはいつ頃からしていくのか。個人的にバーベキューをするというより、イベントで借りるということなのか。」等の質疑があり、「PRは、令和4年の夏過ぎ頃から取り組み、本格的には、令和年度となる。

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

これは、今年度四万十市ふれあいの館星羅四万十のルーフトップバーベキュースペースとして利用できるよう整備を進めており、新たに利用料金上限額を定めるものでございます。 次に、「第36号議案、四万十市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」でございます。 

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

その内訳、そのため経済効果推計市財政運営等について勘案し、補助上限額を10億円としたもので、財源についてはふるさと納税基金とかそういうことで賄いたいと。ただし、単年度ではできないから、分割でしたいという答弁をいただきました。 そこで、お聞きをします。 私が分かりません。市民も分からんと思います。経済効果推計をどのようにしたんですか、ご答弁願います。

四万十市議会 2021-09-13 09月13日-02号

拡充後の補助上限額の根拠につきましては、市のパート保育士雇用の時間単価の上限額であります983円、これを適用しまして、1日7.75時間、年間243日勤務した場合としているところでございます。 以上でございます。 ○議長小出徳彦) 西尾祐佐議員。 ◆9番(西尾祐佐) 先ほど申しました計算ですが、パートとして雇用した場合の時給で計算したものという答弁でございました。 

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

この交付金等については、全国一律4分の3の補助率市町村上限額1,125万円という制度となっておりまして、当課のほうでは、制度担当課という形での取組ですが、当課として生涯学習課がこの交付金を活用して、女性のために、今現在、令和年度において予算計上している事業はございません。 ○副議長西尾祐佐) 谷田道子議員。 ◆11番(谷田道子) この生理の貧困解消要請ですね。

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

なお,仮に中止となった場合の上限額ですけれども,開催前1か月以内であれば3億円,開催後は3億5,000万円となっております。 また,延期または中途の休館の場合は,中止の取扱いとはならないため,中止となった後の未実施期間の不用となった経費追加対応のための経費を確認し,委託料の変更について,お互いに協議をしていくということになっております。 ○副議長吉永哲也君) 細木良議員

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

そこには、これは指定管理料を払う場合です、指定管理者施設管理運営を行うために必要な経費について、指定管理業務範囲業務要求水準利用料金制の採用の有無などを基に、指定期間中に、まあ県ですので県が指定管理者に支払う管理費用、以下指定管理料というとあります、の上限額を積算し、財政課の査定を受けて公募額として示す。指定管理料については、次の考え方により積算する。

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

この方式では,例えば公債費人件費,また施設維持管理経費,いわゆるどうしても要る固定経費を優先的に確保した上で,新規事業等特殊事業を加算するという調整を行って,各部局予算要求をする際にキャップとなる上限額を決めて,概算要求基準額を設定しております。 令和年度につきましても,各部局について,このキャップを示しながら予算要求していただきまして,各部局にも協力をいただいているところです。 

いの町議会 2020-12-07 12月07日-01号

議案は、グリーン・パークほどの施設内のオートキャンプ場の、オートキャンプ場利用料金及びバーベキュー用バーベキュー用具貸出料金上限額見直しを行うこととし、本条例の改正を行おうとするものでございます。 議案第122号木の根ふれあいの森施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例議案でございます。 

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

また,国の雇用調整助成金についての助成率及び上限額引上げ特例措置や,緊急小口資金等特例貸付けが12月末まで延長されるといった状況変化や,事業者支援給付金宿泊事業継続支援給付金などの本市独自の支援メニューもございますので,再度の調査実施と併せて,関係各課にそれらの情報を委託先等に向けて周知するよう,依頼してまいりたいと考えております。 ○議長田鍋剛君) 浜口佳寿子議員

四万十市議会 2020-09-16 09月16日-04号

先ほど3万9,000円が月額ということだったので、大体40万円から50万円の間ぐらいになるのかなあというところですが、プラス市の補助金、先ほどの上限額51万6,780円、これを足しても100万円前後というのが現状だと思います。

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

前歴計算上限額事業団で1万500円、B事業所では2万5,600円、C事業所では2万1,700円です。倍ほどあります。これでは再就職先として事業団を選んでいただくのはむつかしいのではないでしょうか。見直しが必要だと思います。 事業団には介護福祉士手当がありません。B事業所には5,000円、C事業所には2,000円あります。

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

住宅用太陽光発電システム設置ほぞ補助でございますけれども、議員がおっしゃるとおり、県内でもたくさんの市町村実施をしておりまして、補助内容上限額も様々でございます。当初大変高額だった太陽光発電設備初期投資費用は、条件の違いはございますが、約10年前と比較しまして2分の1から3分の1程度まで下がってきているということでございます。

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

交付先は県の要請により、患者の入院医療またはその疑いのある者の検体採取等行う医療機関交付率は定額、上限額範囲内で全額支給と。対象経費特殊勤務手当支給に要する経費、極めて過酷な状況下において対応されている医療従事者処遇改善を図るとあるようですが、具体的にそれぞれの支援額をお伺いいたします。 ○議長田村隆彦君) 西村病院事業管理者